OdeCode オデコード

  • ホーム
  • このサイトについて

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 人々を惹きつける18の法則/カーマイン・ガロ

投稿:2019年01月05日

プレゼンテーションの神様的存在であるスティーブ・ジョブズのプレゼン技術を盗めるとしたら、興味はないですか? スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションを分析し、そのテクニックを明らかにしたのが本書です。 プレゼンテーション…

孫正義 300年王国への野望/杉本貴司

投稿:2018年12月22日

ソフトバンク創業者 孫正義さんの価値観や判断基準を知る手がかりがここにある 500ページ超えという大作ですが、 最初から最後までとてもおもしろく読むことができました。 「志高く」も以前に読んだことがありますが、 それとは…

Google流資料作成術/コール・ヌッスバウマー・ナフリック

投稿:2018年12月17日

シンプルなポイントを抑えるだけで、資料作成はここまで劇的に改善するものなのだ 「データを見せること」から「データを伝えること」へ。あなたのグラフ作成、資料作成を劇的に進化させてくれる一冊。 実際、この本を読んでから、すぐ…

僕は君たちに武器を配りたい/瀧本哲史

投稿:2018年12月11日

これからの時代を有利に生きたいなら、ポジションを取りにいかなければならない どう戦えば、資本主義の中で生き残っていくことができるのか。 投資家的に考え、生きるための武器を与えてくれる一冊。 できれば学生の頃くらいにこの本…

稲盛和夫の実学 経営と会計/稲盛和夫

投稿:2018年12月04日

京セラ創業者 稲盛和夫が説く、経営のための会計学 会社経営の経験を通じて悟った、会計の基本原則。 『稲盛和夫の実学』を読み解く 著者である稲盛和夫さんは27歳の時に京セラを設立したそうです。 当時は会計の右も左もわからな…

最高のリーダー、マネージャーがいつも考えているたったひとつのこと/マーカス・バッキンガム

投稿:2018年12月02日

マネージャー・リーダー・個人として優れた結果を残すために知っておくべきたったひとつのこと マネジメント、リーダーシップ、個人の成長の3つに焦点をあてながら、それぞれの役割での成功に必要な考え方を解き明かす。 『最高のリー…

ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち/ポール・グレアム

投稿:2018年12月01日

Y Combinatorの創立者 ポール・グレアムのエッセイ集 富の創り方からオタクについてまで、幅広いトピックを論じたエッセイ集 。 「ハッカーと画家」を読み解く 本書はすでにウェブ上にも公開されているエッセイを1冊の…

メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間

投稿:2018年11月29日

創業5年で累計流通額1兆円を突破したフリマアプリ「メルカリ」の軌跡を知るならこの1冊 メルカリの前身から創業5年後までの軌跡を描いた記録。メルカリの創業記。 本書は共同創業者である山田進太郎さんが筆をとっているわけではな…

シンギュラリティ大学が教える飛躍する方法/サリム・イスマル

投稿:2018年11月24日

飛躍的に成長する企業・ビジネスを解明する 従来型企業と飛躍型企業の成長速度の違いは何によってもたらされるのか。その特徴を解明する本。 『飛躍する方法』を読み解く 本書の副題は「ビジネスを指数関数的に急成長させる」となって…

サピエンス全史(上)/ユヴァル・ノア・ハラリ

投稿:2018年11月24日

私たちホモ・サピエンスは、なぜ繁栄できたのか? 認知革命・農業革命・科学革命という3つの革命が、 人類のこれまでの歩みにどのように影響してきたのかが綴られた本。 『サピエンス全史』を読み解く 他の動物に比べ、人間がこれほ…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • »

おすすめ記事

  • メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間

人気記事

  • 最高のリーダー、マネージャーがいつも考えているたったひとつのこと/マーカス・バッキンガム ビジネス書・小説
  • リクルートのDNA 起業家精神とは何か/江副浩正 ビジネス書・小説
  • BtoB CMの必勝パターンを調べてみた オフィスステーションの事例 広告
  • 稲盛和夫の実学 経営と会計/稲盛和夫 ビジネス書・小説
  • 僕は君たちに武器を配りたい/瀧本哲史 ビジネス書・小説
  • Google流資料作成術/コール・ヌッスバウマー・ナフリック ビジネス書・小説

Twitterタイムライン

Tweets by shupei1213

正直でまっすぐな挑戦者に幸あれ。

Copyright ©OdeCode オデコード